こんにちは。
以前は初心者が買うべきアイテムを紹介しました。

今回は逆に買ってはいけない要注意アイテムを独断で紹介していきます。
買ってはいけないアイテム4選
よく紹介されているような完全NGアイテムは省きました。
- ドクロTシャツ
 - 折り返したらチェックのパンツ
 - 先がた尖った安っぽい靴
 
このあたりはよく紹介されているので説明は不要かと。
ダサくはないけど取り入れるのが難しかったりやや時代遅れと感じてしまう様なアイテムを紹介します。
チノパン

いきなりプチプラでも見かける定番のアイテムですね笑
特にベージュなどのチノパンは要注意アイテム。

明るい色のパンツも買わなきゃだよな?
こういった感じで買う方すごく多いと思います。
補足しておくとチノパン自体は全くダサくはないんですよ。
しかしおしゃれに着こなすのは結構難しいです笑
- おっさん
 - オタク
 - 中学生
 
どうしてもこの印象を抱きがちで払拭するのは難易度高め。
街でチノパンを履いていておしゃれだなと感じる人見たことありますか?
ダサい又はダサくはないけどかっこよくはないが殆どですよね笑
- サイズ感
 - 太さ
 - 裾丈
 - 色合い
 - 合わせ方
 
このあたりに気を使わないとおしゃれに着こなすことはできません。
意識すること多いと思いません?笑



ディッキーズ874なんかはモロに人を選びます笑
でも逆に言えばこれらを押さえていれば一気におしゃれになれます。


最近おしゃれに目覚めた!という方はチノパンの購入優先度は低めで良いと思いますよ!
- スラックス
 - インディゴデニム
 - カーゴパンツ
 
色物のパンツが欲しいと思ったらまずこのあたりから入ってみましょう。
太いボーダーのカットソー
ボーダーのカットソーは子供から服バカまで幅広く愛されていますよね。
でも意外と着こなしが難しいアイテムとして有名です。
- サイズ感がシビア
 - 子供っぽく見える
 - 生地感が薄いとダサく見える
 
そして一番注意すべきなのがボーダーが太めに入っているカットソー。
二枚の写真を比べてみましょう。




細いボーダーの方が落ち着いて見えると思います。
ボーダーが太めのTシャツになると一気に子供っぽい印象を与えてしまいます。
太いボーダーのカットソーは人気ブランドからもリリースされていますが避けるのが無難。
ボーダーを取り入れる際は以下の点を意識すれば大丈夫です。
- 細めのボーダー
 - サイズ感に超絶こだわる
 - しっりした生地感
 
ジップアップパーカー


ジップアップパーカーってすごく便利ですよね笑
コンパクトになるし肌寒い時にはサッと羽織ったりと春秋には大活躍。
しかしファッションとして取り入れるのはやめときましょう。
- 生地が薄いモデルが多く安っぽく見える
 - ジップが邪魔してシルエットは微妙
 - 部屋着感が出てしまう
 
ジップアップパーカーってほとんど薄手の生地タイプが多いですよね。
プルオーバーもそうですが薄い生地のパーカーは安っぽい感じが出て一気にコーデがダサくなります。



じゃあインナーとして使えばええやん
これもフードから安っぽさが出るのであまりオススメできません。
すんごい細かいですけどね笑
フードが立っているプルオーバーパーカーは小顔効果もありオススメ
そしてシルエットをタイトにしてもオーバーにしても微妙になってしまいます。
タイトにすればトレーニングウェアですしオーバーだと子供っぽくなりりがちです。
いいシルエットがあったとしてもジップが邪魔してかっこよくなりません笑
カジュアルになりすぎて一気に部屋着感がでてきます。
他のアイテムは選び方次第でかっこよくなりましたが・・・
ジップアップパーカーは対策案が見つかりませんでした!
持っている方は部屋着として活用してください。
- プルオーバーパーカー
 - スウェット
 


プルオーバーのパーカーであればデメリットをなくすことが可能です。
フードいらない人であればスウェットもオススメ。
柄シャツ全般


ここでの柄シャツはアロハシャツやチェックシャツなど柄の入っているシャツ全て含めています。



柄物も持っておかなくては!
こう思ってチェックや柄シャツを買う初心者の方たくさんいると思います。
しかしこれらの選び方には要注意。
- オタクっぽい
 - おじさんコーデになる
 - 家でも着てみたけどこんなはずではなかった!
 
チェックや柄シャツは主張が強く一枚でも主役級になるアイテム。
存在感が大きいからこそ一歩間違えると一気にダサくなります。
特に3つ目は共感できる方多いんじゃないでしょうか笑
夏の柄シャツ代表であるアロハシャツも同じことが言えます。


- 南国の店員
 - おじさん臭い
 - 極道に見える
 
これらを払拭するには柄選びとサイズ感が重要。
特に柄シャツは派手なものを選びたくなりますが!いったん我慢しましょう。
- 2色以内に収めた色
 - サイジングはやや大きめ!けど着丈を長すぎず
 - 柄物であれどまずはシンプルなものを
 
色がごちゃ付いているだけで子供っぽくなりがちで難易度爆上がりです。
あとはサイズ感で着丈が長すぎてお化けにならないように気をつけましょう。
この二つさえお押さえればとりあえず大丈夫。



チェックは柄が小さい方が取り入れやすいです
特に柄物に関しては最初から上手に着こなせる人はいません。
たくさんの洋服に触れて価値観を広げていきましょう!
まとめ
今回紹介したアイテムはどれも定番品としてよく紹介されていますよね。
しかし定番品でもモノによっては合わせにくなるのも事実。
よく紹介されているからという理由だけで買ってしまうのは非常に危険です。
ブランド物が全部かっこいいわけではないように、全ての定番品が良いとは限りませんよね。
ただこれらのアイテムが全てダサいというわけではありませんし、上手に取り入れてる方もいるのも事実。
ただ初心者の方には扱いが難しくストリームカプリコーネのような存在なので要注意だよって話です。


参考になったら幸いです。
ではまた。


		


コメント