最近人気爆発中なadidasのサンバ。
流行りすぎ感があるものの、昔からある定番スニーカーは持っておきたいところ。
でもサンバOGと他モデルに違いってどうなの?
確かに公式を見るととんでもない種類のサンバが出ています。
今回はOGと他モデルの違いをわかりやすく解説。

必ず役に立つ内容ですよ。
結論、サンバOGと他モデルはデザイン自体はさほど変わりません。
ただ、細かいパーツや素材面が異なっています。
- 種類はあれど大まかなデザインは変わらない
- 本革を使用し一番ベーシックなOG
- ハードな使い方向けのADV
- 柔らかく履きやすい合成皮革のヴィーガン
- 個性的なデザインなクラシック
- スタイリッシュだけど厚底なサンベイ
- サンバのらしからぬボリューム感のXLG
- 高級ラインであるデコン
これだけ覚えておけば大丈夫です。
adidasSAMBAとは
サンバは元々冬季用フットサルシューズでした。
実はadidas最古のモデルなのがサンバ。
1950年のブラジルワールドカップを記念して製造された歴史を持ちます。
名前のもブラジルのサンバから取られたもの。
- ソールのグリップ力や耐久性
- フルレングスレザーのよる足の保護性
現在のサンバでも搭載されている機能はフットサルシューズの名残りなんです。



フォルムもどことなくサッカー感がしますよね。
ミニマルかつシャープなデザインで現在も世界中で愛されている定番スニーカー。
【ニーズ別】覚えておくべきサンバとどれがいいかを解説!
サンバOG


ますはサンバOG。
フットサルに向けに作られたオリジナルを忠実に再現したモデル。
現在販売されているサンバの中で一番メジャーでSNSでよく見かけるのがOG。
昔からある王道・定番が欲しいならOG一択。
素材は本革を使用しており、革靴ライクな印象を持ってます。



実際に試着しましたが、思ったより本革らしくて
ずっしりと重みがありました。
再販が最も多くて買いやすいのも特徴で、サンバ入門にもおすすめですね。
- サンバといえば一番に思い浮かぶモデル
- 昔からある王道・定番が欲しいならOG一択
- 本革を使用し、ずっしりと重みがある
- 再販が多く、一番手に取りやすい
サンバADV


簡潔に説明すると、OGをスケーター向けにリメイクしたモデル。
肝心の見た目はOGとどこが違うと疑問に思いますよね。
結論、見た目はあまり変わらずにシュータンのadidasロゴが若干異なっているのみ。


ロゴのデザイン自体はOGと同じ。
しかしADVは若干明るい青へ変更され、ロゴマークが塗りつぶしなしへ変更されています。



意外と変わりなくて驚きませんでした?
でも中身はしっかりとスケーター向けにアップデートされています。
- タンのクッションが厚め
- インソールがより頑丈
スケーターだけでなく、頑丈なモデルが欲しいならADVですね。
- OGをスケーター向けにリメイクしたモデル
- OGと見た目はあまり変わらないが、シュータンのみ異なる
- タンが厚く・インソールがOGと比べて頑丈
- 頑丈さを求めるならADV
サンバヴィーガン


続いて紹介するのはサンバヴィーガン。
ヴィーガンはデザインはOGと同じまま、合成皮革に変更されたモデル。
ホワイトは配色は同じですが、黒の配色のみ少し異なります。
トゥのスエード部分が他モデルはブラックなのに対し、ヴィーガンはグレーに変更されています。



トゥの色で差別化を図れますね。
ヴィーガンは合成皮革を使用しているので柔らかく、軽いがメリット。
ただ、本革を使用しているOGと比べるとややチープ感が残る印象。
ヴィーガンはこちらで詳しく解説しています。


- 動物性由来の成分を使用していない合成革を使用
- OGとデザインは変わりない
- ブラックの場合、トゥのスエード部分の配色が異なる
- 柔らかく、軽いがOGと比べるとややチープ感が残る
サンバクラシック


フットサルシューズとして使用されていた頃の面影を強く残すのがクラシック。
何よりの特徴がフットサルシューズらしい長いシュータン。
一番元祖に近いサンバの本当の原型と言えますね。



クラシカルな要素が一番強いのがクラシックです。
以前は国内取扱はなかったのですが、現在では公式でも取り扱っています。
足元にインパクトあるサンバが欲しいならクラシック一択。
- フットサルシューズらしい長いシュータン
- クラシカルなデザイン
- 紹介した中では一番の少数派
サンベイ


サンベイはサンバから様々な点をアップデートした新しいモデル。
厳密にいうとサンバではなくサンバの派生形というのが正しいと思います。
サンベイの一番の特徴が分厚くてボリュームのあるラバーソール。
ボリュームがあるのでスタイリングに安定感をもたらしてくれますね。



ガムソールじゃなくて半透明ソールなのにも注目。


そしてアディダスのシンボルである3ストライプが刺繍で表現されています。
つま先のT字の切り替え部分は、縫い目を隠すステッチ&ターンという手法を使っており、スッキリとした印象に。
ボリューム感がありながら、サンバの細身のシルエットなので野暮ったくならないバランス感が取れています。



各所を現代的にアップデートした面白い派生モデル。
- サンバの派生モデル
- 半透明の厚底ラバーソール
- 3ストライプが刺繍
- 厚底サンバが欲しいなら一択
サンバXLG


影響を受けた2大カルチャーであるサッカーとスケートボード要素を強くしたモデル。
厚底なのはサンベイと同じですが異なるのが全体のシルエット。
デカくなった要因はXLG(エクストララージ)仕様に変更されているから。
定番モデルをボリュームアップさせた新定番ライン
サンバの他にスーパースターもXLGモデルが登場しています。


スタイリッシュなサンバですがこちらは唯一丸っこいフォルムをしていますね。
上から見たらサンバとは思えない重厚感ですね笑



ただ、ここが好みが分かれそうです。
- 厚底で全体的に大きめのシルエット
- サンバの中で一番ボリューム感のあるモデル
サンバデコン


サンバデコンは上質な素材を使用したサンバの最上級モデル。
カラーとスタイリッシュなデザインはそのままに、高級感がアップしていますね。
他モデルより柔らかく、履きやすくなっているのが機能面最大のメリット。


注意点としてシュータンのみブルーではなくてゴールドのプレミアム仕様に変更されています。



最上級とゴールドの相性は抜群!
画像の黒✕金だと素材感も相まってかなり印象違いますね笑
そしてライニングパットを省略し、かかとをたたんで使用することも可能。
上質で柔らかいレザーを最大限活用したモデル。
DECON(デコン)とは脱構築の意味を持っています。
上質な素材と様々な履き方が楽しめる最上級に恥じないのがサンバデコンです。
- サンバの最上級モデルでデザインはOGと同じ
- 上質で柔らかい上質なレザーを使用
- シュータンのみゴールドに変更
- かかとをたたむなど様々な履き方を楽しめる
【番外編】ウェールズボナーコラボ


adidasとウェールズボナーコラボは服好き達の間で盛り上がったモデル。



コラボアイテムなので番外編としています。
公式オンラインも争奪戦だったとか・・・
日本国内ではもちろん、海外スナップでも多く登場しています。
海外でも注目されていたコラボシューズ。
イギリス発のジャマイカンルーツを持った民族的デザインが特徴のブランド。
クラシックのように長いシュータンとオリジナルにないカラー展開が魅力。
ただ、二次流通で購入するしかないのが難点です。
1足持っていたらサンバでブチ抜くことができますね。
- 長いシュータンと変わったカラー展開が魅力
- 恐らく世界で一番注目されているサンバ
- 再コラボまでは二次流通で購入


サイズ感
サンバは縦に長く、横が狭く作られているのが特徴。



ぶっちゃけ日本人向けの作りではないと感じました。
結論、足が幅広な方や高さがある方はハーフサイズ、又はワンサイズアップを推奨します。
逆に足幅が狭めの方はそのままでOK。
試着しましたが、OGとヴィーガンのサイズ感は同じみたい。
サイズ感は詳しくはこちらで解説していますので是非見てみてください。


まとめ
サンバOGと他モデルに違いを徹底解説しました。
- 種類はあれど大まかなデザインは変わらない
- 本革を使用し一番ベーシックなOG
- ハードな使い方向けのADV
- 柔らかく履きやすい合成皮革のヴィーガン
- 個性的なデザインなクラシック
- スタイリッシュだけど厚底なサンベイ
- サンバのらしからぬボリューム感のXLG
- 高級ラインであるデコン
サンバと一言に行っても意外と大家族でしたね笑
デザインは大きく変わらないものの、それぞれに特色があります。
自分の用途にあったサンバを選んでみてはどうでしょう。
ではまた。




コメント